大湊幸秀音楽療法士の音楽療法は!

♪音楽療法の一部様子が音声で聞こえます。今日は♪「有楽町で逢いましょう」を歌っています。

 本州では入梅、北海道のここ旭川は連日夏日の晴れ続きでした。6月17日旭川市内老人保健施設「F]で毎週木曜日は入所者を、金曜日は通所者対象に音楽療法セラピーを行っている大湊幸秀さんを訪ねてみました。


 本日は金曜日、ディケアの人たち約50名を対象に13時30分から始まりました。アシスタントとして音楽療法士を目指してリーダ実践研修中の近藤聡美さん、遠藤和子さんが担当しました。


 管理人の私もかってここで勉強、アシスタントしながらリーダの実践も行い、大湊療法士の指導を受け、昨年7月北海道音楽療法協会認定の音楽療法士の資格を得ました。顔を出すと、「しばらくねえ」、「どこか身体でも悪かったの。心配していたよ。」とにこにこと笑いながら話をしてくれました。金曜日のセラピーには、都合で昨年11月以来施設に行ってなかったのですが、覚えていていただき感激しました。

プログラムに従い・・・楽しく、大声で歌い、鳴子・スズ・手拍子でリズムを刻む。

♪「線路は続くよどこまでも・・」の音楽で
クリックすると拡大します
体操で元気よく始まり アシスタントはタンバリンでリズムを刻みながら体操 使用する楽器(鳴子、スズ)を配ります。


まで一番美味しかったも
のは何でしょうか?の質問に
こんな答えが。

クリックすると拡大します。
先ずはあーあーで発声練習 ドレミの音階は8ツの美味し
かったもので
突然の変更
今日の歌のテーマは入梅に因んで「題名・歌詞」に
雨が入っている歌を選んでいます。ミニ笠を出して
笠の種類、使い方、まつわる話等質問を・・・。
答えを雨関係の歌に結び付けて行きます。

このへんから今日のセラピーに対象者が入り込んでくれるか、離れるかの分岐点になります。

クリックすると拡大します。
歌詞の先読みは必ず行います。
♪「あめふり」が歌い始め ここではエレクトーンで伴奏します。 ♪「てるてる坊主」では手書きの絵を

対象者の目が輝き始め、質問にも答えが返り、笑いが出始めました。大湊音楽療法士のユーモアある話で盛り上がってきました。

クリックすると拡大します。
大きな歌詞カードを掲げ、歌詞にまつわる体験話を引き出します。
♪「長崎は今日も雨だった 「A]さんに「愛のことば」信じましたか?と問いかける。 アシスタントも大忙し、大きな歌詞カードで先読み

歌を歌い、話の受け答えで脳が活性化したピークのとき、日付の確認に!

クリックすると拡大します。
今日の年月日、曜日、天候
を全員で確認後、記念日・事件
事故・有名人にまつわる話をしながら関連する歌を歌います。
今日はどんな話が? 先ずは一節太郎の♪「浪曲子守唄」から 「父の日」→「乳の日」→♪「牛若丸」になる話術は・・・さすが!

ここでは雰囲気を切り替えて「曲当てクイズ」など・・・。

♪「牛若丸」を歌う
♪「仰げば尊し」は「和菓子の日」に因んで・・・「わが師の恩」 最後は隣同士手をつないで♪「夕焼小焼け」を歌う。 「来週もまた元気で逢いましょう」と終わりの言葉。

トップページへ    音楽療法トップページへ  旭川駅周辺はへ   深川室内楽研究会物語